ジャンプや着地をしすぎることによって起こる大腿四頭筋や膝蓋靭帯のオーバーユース(使いすぎ)で、膝の下にある靭帯部分に痛みが出ます。
特にバスケットボールやバレーボールなど、ジャンプを多用するスポーツで多く発症します。
大腿四頭筋は、骨盤から膝の皿を経由して、膝の皿の下に付きます。
このためジャンプや着地などを多用すると大腿四頭筋の付着部に引っ張る力(牽引力)が継続的に働き、膝蓋靭帯(皿の下の靭帯)に炎症が起き、痛みが生じます。
ジャンパー膝は、オスグッド・シュラッター症候群と混同されることがありますが、この2つには発症年齢や症状に違いがあります。
オスグッドの発症年齢が10〜15才くらいであるのに対し、ジャンパー膝は骨端線(骨の端にある軟骨が骨にかわってゆく境目)が閉じる15才以降に発症します。
またオスグッドでは膝蓋骨の下方にある、脛骨粗面において骨の隆起が見られますが、ジャンパー膝では骨の隆起が見られることはありません。