上腕骨、撓骨、尺骨。
肘関節はこの3つの骨の間にできる3つの関節に包まれています。
3つの骨に付いた筋肉は、肩〜肘〜手首まで伸びており、肘を曲げ伸ばしする際はもちろん、肩や手首を動かす際にも骨を引っ張ります。
ここに痛みが起こる原因として考えられるのは筋肉の柔軟性の低下です。
筋肉が硬くなると筋肉の付け根(腱)は炎症を起こして痛みが出現します。

- テニス肘
- 宗像市のハート鍼灸整骨院スタッフブログ
- 肘の痛み
- 野球肘
- 鍼灸
肘は日常生活の中でとてもよく使う部分。
痛みがあると毎日の暮らしがツラくなってしまいます。
痛みの原因として考えられるのは、周囲の筋肉が硬くなってしまっていることです。
ハート鍼灸整骨院 宗像院では、運動指導やストレッチ指導、姿勢矯正など、患者様の症状に合わせた施術を行っています。
上腕骨、撓骨、尺骨。
肘関節はこの3つの骨の間にできる3つの関節に包まれています。
3つの骨に付いた筋肉は、肩〜肘〜手首まで伸びており、肘を曲げ伸ばしする際はもちろん、肩や手首を動かす際にも骨を引っ張ります。
ここに痛みが起こる原因として考えられるのは筋肉の柔軟性の低下です。
筋肉が硬くなると筋肉の付け根(腱)は炎症を起こして痛みが出現します。
肩や手首、指のストレッチをこまめに行うことや、肘関節・肩関節・手関節に関連する運動を控えること、テーピングなどで肘関節への負担を減らすこと、アイシングや湿布をすることが一般的な施術です。
また、たとえば姿勢が悪い状態で勉強やデスクワークを続けていると、肩から肘、肘から手首に伸びる筋肉の付け根に負荷がかかり、炎症が起こってしまいます。
このような場合、痛む部分(肘関節)だけを湿布したりアイシングしたりするだけでは根本改善にはなりません。
姿勢を正しくすることが重要になります。
ハート鍼灸整骨院 宗像院では、まず整形外科的検査を実施し、患者様の症状の損傷段階を把握した上で施術を開始します。
最初にアイシングを用い、患部炎症にはハイボルテージ治療を用いて炎症緩和・早期再生をはかります。
また、部活動やクラブチームに所属している学生(選手)には運動動作指導や運動前後のケア指導を行います。
一般の患者様には、日常生活動作指導やストレッチ指導を行います。
中でも日常生活動作改善にはハート鍼灸整骨院 宗像院の姿勢改善プログラムがおすすめです。
正しい姿勢を手に入れることで痛みの根本原因を改善していきましょう。
テニスプレーヤーに多いことから「テニス肘」と呼ばれていますが、他のスポーツや日常生活の動作でも発症することがあります。手…
ゴルフや野球などのスポーツをする方に多くみられる「ゴルフ肘」。肘の使いすぎが原因ですが、姿勢のバランスが乱れていたり、肩…
肘の内側を通る神経が圧迫されることにより指にしびれなどが起こる肘部管症候群。突発的に発症することが多い疾患ですが、骨の変…
サッカー、テニス、野球、バスケットボールなど、どんなスポーツにも怪我はつきものです。ハート鍼灸整骨院くりえいと宗像院では…
野球肘は、野球をしている選手や学生にあらわれやすい疾患です。徐々に発症する場合が多く、慢性化しやすいため、注意が必要です…
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ※ | 休 |
15:00~20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ※ | 休 |