株式会社フロイデ

「ばね指」になった指は、いわば指の「腱鞘炎(けんしょうえん)」を起こしている状態です。
症状が進行すると、自分では指の曲げ伸ばしが困難になり、日常生活に支障をきたすようになってしまいます。
とくに妊娠・出産後または更年期の女性に多くみられます。

こんなお悩みはありませんか?

  • 指の曲げ伸ばしがスムーズにできない
  • 指を曲げたり伸ばしたりすると痛む
  • 指が腫れたり、熱をもったりしている
  • 指を押さえると痛みがある
  • 湿布をしても痛みが引かない

「ばね指」とは

手には、手のひら側の指の付け根の「腱」の通っているところに「腱鞘」と呼ばれるものがあります。
腱鞘は腱が浮き上がらないようにするためのベルトのような役割をするもので、腱鞘があることで指がスムーズに動かせる仕組みとなっています。
この腱鞘と腱の間で炎症が起こると、指がスムーズに動かせなくなります。
いわゆる指の腱鞘炎のような状態です。
「ばね指」と呼ばれる理由は、指がスムーズにうごかせなくなった後に急に指が伸びる「ばね現象」が起こることがあるためです。

ばね指の症状

最初は手のひら側に痛みが出るだけですが、症状が進むと「ばね現象」が起こるようになります。
さらに進行すると、自力では指の曲げ伸ばしが全くできなくなり、日常生活に多大な影響が出るようになります。

妊娠出産後、更年期の女性に多い

ばね指は、とくに妊娠出産後、更年期の女性に多くみられます。
この時期の女性は、ホルモンバランスの変化により、腱や腱鞘が弱くなっていることが考えられます。
そのためばね指にもなりやすいのです。

ばね指を改善するためには

一般的には、炎症が起こっている部分を湿布などで冷やし、指を使いすぎないようにすることが大切です。
難しい場合は装具を用いて、指を強制的に動かさないようにするケースもあるようです。
炎症がひどい場合は、炎症を抑えるためにステロイド注射を打つ場合もあります。

「ばね指」の施術について

ハート鍼灸整骨院 宗像院では、炎症を早急に抑えることを目的にハイボルト(特殊電気)による施術を行います。
また、肘から手首の血流を改善するために手技や鍼灸による施術を行い、自己治癒力を高めていきます。
ばね指は、指だけが原因でないこともあります。
必要に応じて姿勢分析を行い、骨格のゆがみなどがある場合は姿勢矯正をおすすめしております。

20まで元気に営業中!!
お気軽にお問い合わせください
0940-72-6880
お問い合わせ
福岡県宗像市サンリブくりえいと宗像の目の前
〒 811-4183 福岡県宗像市土穴1-4-8
株式会社フロイデ
受付時間
9:00~12:00
15:00~20:00
※土祝 午前9:00~13:00 午後14:00~18:00
※休診日 日曜日 第一土曜日
株式会社フロイデ