膝の曲げ伸ばしを繰り返した際に、膝の上外側を走る腸脛靭帯が大腿骨と接触して炎症を起こしたものです。
過度なランニングや休養不足、柔軟性の低下などが原因で、マラソン、自転車競技、バスケットボール、水泳、バレエなどのスポーツで多く発症します。

腸脛靭帯炎は、おもにオーバーユース(使いすぎ)によって発症します。
激しいスポーツをする方に多く、運動する前の準備不足、または筋力の低下などによって起こることもあります。
改善するためのポイントは早期に発見し、症状が軽いうちに治療をスタートすることです。
腸脛靭帯炎とは
腸脛靭帯炎のおもな症状
- 膝の外側が痛い、腫れがある
- 階段を降りるときに膝が痛む
- ランニング中に地面に着地した方の足の膝が痛む
- 長く走ることが困難
- 運動をしないときは痛みが消失する
腸脛靭帯炎を改善するには
腸脛靭帯炎はオーバーユース(使いすぎ)が原因のため、痛みがあるまま運動を続けていては症状は改善されません。
また、運動量に体力がともなっていなかったり、フォームに癖があったりと、原因は一つでないことも多いため、再発の可能性は高いといえます。
深刻化すると手術になる可能性もあるため、膝の外側に違和感を覚えたら早めに整形外科や整骨院を受診するようにしましょう。
一般的な対処法・治療法としては、安静にすること、ストレッチ、運動後のアイシング、痛み止めの投与、超音波療法などがあります。
また、使用するシューズやランニングフォーム、トラックのサーフェイスを見直した方が良い場合もあります。
腸脛靭帯炎の施術について
ハート鍼灸整骨院 くりえいと宗像院では、まず患部の炎症を抑えることを目的に特殊電気(ハイボルト)を用いた施術を行います。
また、根本的に骨盤のゆがみや姿勢を改善させる必要がある場合は骨格調整を行います。
さらに必要に応じて柔軟性と筋肉強度のアップをはかり、予防策としての施術もいたします。
福岡県宗像市サンリブくりえいと宗像の目の前
〒 811-4183 福岡県宗像市土穴1-4-8

受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ※ | 休 |
15:00~20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ※ | 休 |
※土祝 午前9:00~13:00 午後14:00~18:00
※休診日 日曜日 第一土曜日
※休診日 日曜日 第一土曜日
