シンスプリントメインイメージ

シンスプリントは、おもにオーバーユース(使いすぎ)により発症する疾患で、スポーツ初心者に起こりやすいため「初心者病」ともいわれます。
また、合わない靴を履き続けることもシンスプリントの原因になることがあります。

こんな方は、シンスプリントかも!

  • 足のすねの部分がズキズキ痛む
  • 運動しているときに痛みが出やすい
  • ふくらはぎが張っている
  • 痛みがひどくて歩けないことがある
  • 最近スポーツを始めた

シンスプリントとは?

おもにオーバーユース(使いすぎ)が原因となる疾患です。
スポーツを始めたばかりの人に起こりやすく、医療関係者の間では「初心者病」とも呼ばれています。
ランニングやジャンプの動作を過度に繰り返した場合、また、足や膝関節・ふくらはぎの筋肉が硬くなってしまっている場合に起こるとされています。

初心者でなくても、長時間練習したり、過剰な負荷をかけ続けたりしたことによって発症する可能性があります。
また、合わない靴を履き続けていたり、扁平足をそのままにしていたりすると発症のリスクは上がるといわれています。

シンスプリントを改善するには

早期に発見し、軽度な状態から治療を始めれば自然と治るといわれています。
しかし、痛みを我慢して放置したり、忙しいからと病院に行かなかったりすると慢性化し、痛みが長期化して治りにくくなる可能性もあります。
また、初期段階では画像診断がつきにくいので、通院してしっかり経過観察していくことが大切です。

日常生活では、絶対安静を守るようにしましょう。
例えば試合前の大事な時期だからといって無理に運動を続けると本末転倒です。
また、シンスプリントを予防するためには運動前のストレッチや準備体操を欠かさないようにしてください。

扁平足の方は、足指ジャンケンや、足指を使ってタオルをたぐり寄せる「タオルギャザー」がおすすめです。
シンスプリントの発生を防ぐことが期待でき、足裏のアーチを改善させることにも役立ちます。

シンスプリントの施術について

ハート鍼灸整骨院 くりえいと宗像院では、ハイボルト(特殊電気)を用い、患部の炎症を抑えたり、硬くなった筋肉を緩めていったりします。
また、鍼灸で痛みをとっていく施術も合わせて行います。
シンスプリントを発症する方は骨盤がずれているケースが多いため、骨盤矯正をおすすめする場合もあります。
体幹の弱い方についてはインナーマッスルのトレーニングを行い、体幹の強化をしていきます。

シンスプリントに関連するブログ

20まで元気に営業中!!
お気軽にお問い合わせください
0940-72-6880
お問い合わせ
福岡県宗像市サンリブくりえいと宗像の目の前
〒 811-4183 福岡県宗像市土穴1-4-8
キッズスペース、各種保険、土祝診療、夜20時までOK、カードOK、予約優先制
受付時間
9:00~12:00
15:00~20:00
※土祝 午前9:00~13:00 午後14:00~18:00
※休診日 日曜日 第一土曜日
クレジットカード、PayPay支払い可能