TFCCの正式名称は「三角線維軟骨複合体」で、三角線維軟骨はTFCCの先にある手根骨を支えるクッションの役割をしています。
そのクッションが強い衝撃や使いすぎによって損傷し、痛みが発生するのがTFCC損傷です。
TFCC損傷のおもな原因は、手首への強い衝撃や繰り返しかかる負荷(使いすぎ)です。
このため、テニス、ゴルフ、バレーボール、野球などのスポーツによって起こることが多いです。
また、交通事故などの外傷や加齢による変性損傷によって発症することもあります。
TTFCC損傷になると、おもに手首の小指側に痛みが出ます。
手首への衝撃や、使いすぎによってかかる負荷によって起こるため、テニスやゴルフ、野球などのスポーツをしている方に多いです。
TFCCの正式名称は「三角線維軟骨複合体」で、三角線維軟骨はTFCCの先にある手根骨を支えるクッションの役割をしています。
そのクッションが強い衝撃や使いすぎによって損傷し、痛みが発生するのがTFCC損傷です。
TFCC損傷のおもな原因は、手首への強い衝撃や繰り返しかかる負荷(使いすぎ)です。
このため、テニス、ゴルフ、バレーボール、野球などのスポーツによって起こることが多いです。
また、交通事故などの外傷や加齢による変性損傷によって発症することもあります。
損傷の度合いによって手首の小指側に痛みが生じます。
とくにタオルを絞ったり、ドアノブを回したり、重い荷物を持ったりする動作、また、手首を小指側に倒す動きや手首をひねった時に痛みが出ます。
症状が強い場合は安静にしていても痛みが出ることがあります。
また、動作の開始時に手の抜けるような感覚があったり、手首の腫れや可動域制限などの症状が出たりすることもあります。
TFCC損傷は、放置しても改善することは期待できません。
使いすぎを防止し、安静にして過ごさないと症状は進行してしまいます。
一般的な処置としては、サポーターを巻いたり、運動制限をしたりして安静をはかります。
ステロイド注射や内視鏡手術を行う場合もあります。
ハート鍼灸整骨院 くりえいと宗像院では、まず整形外科的検査を実施し、損傷段階を把握した上で施術を開始します。
アイシングを行い、患部炎症にはハイボルト(特殊電気)を用いて炎症の緩和と組織の早期再生をはかります。
痛みに対しては鍼灸施術で深層組織へアプローチを行います。
洗濯物を干すときや、電車でつり革につかまるときに腕がしびれる・・・。日常の動作で起こるしびれはとてもつらいものです。根本…
手指のしびれは、その出方や時間、部位によって原因はさまざまです。そのままにしておくと悪化する場合がありますし、脳からくる…
「ばね指」になった指は、いわば指の「腱鞘炎(けんしょうえん)」を起こしている状態です。症状が進行すると、自分では指の曲げ…
おもに手指の使いすぎによって起こる腱鞘炎。日常生活でよく使う部位だけに、痛みがあるとツラく、なかなか治りにくい疾患です。…
サッカー、テニス、野球、バスケットボールなど、どんなスポーツにも怪我はつきものです。ハート鍼灸整骨院くりえいと宗像院では…
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 |
15:00~22:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ※ | 休 |