株式会社フロイデ

サッカー、テニス、野球、バスケットボールなど、どんなスポーツにも怪我はつきものです。
ハート鍼灸整骨院くりえいと宗像院では、スポーツの怪我分野に精通した経験豊富なスタッフが施術にあたるほか、脱臼は整復をしたり、医療機関にて精査を依頼、骨折は医療機関にて受診後リハビリや経過観察を行うなど、専門病院と連携した安心の施術を行っています。

脱臼は整復をしたのち、医療機関にて精査を依頼いたします。
骨折は提携先医療機関にて受信後、リハビリや経過観察をいたします。

スポーツが原因の怪我や症状

  • 外傷・ケガ
  • 指の腱鞘炎(ばね指)
  • 手首の腱鞘炎(ド・ケルバン病)
  • 肘の腱鞘炎(テニス肘・ゴルフ肘)
  • 腱板損傷
  • インピンジメント症候群
  • 上腕二頭筋長頭腱炎
  • SLAP損傷
  • 腰椎分離症
  • 腰椎すべり症
  • ハムストリングス損傷
  • オスグッド・シュラッター症候群
  • ジャンパー膝
  • 半月板損傷
  • 側副靭帯損傷
  • ランナーズニー(腸脛靭帯炎)
  • シンスプリント
  • アキレス腱炎
  • 肉離れ
  • 野球肩(リトルリーガーショルダー)

スポーツによる「外傷(ケガ)」と「使いすぎによる障害」

スポーツによる怪我には2つの種類があります。
ハート鍼灸整骨院くりえいと宗像院では、スポーツによる外傷、使いすぎによる障害に対して、適切な施術を行い、早い回復に努めています。

スポーツ外傷 「ケガ」

1つ目は、転倒や衝突などの強い力により発生する外傷です。
骨折、脱臼、打撲、捻挫など一般的な外傷と大きな違いはありません。
また、アキレス腱断裂や肉離れ、筋力による骨折など、自分の筋収縮によって発生するものもあります。

身体の使いすぎによる障害

2つ目は、一種の使いすぎ症候群(オーバーユース)です。
これは原因不明の腰痛、膝痛、肩痛など、酷使された部位の痛みとなって現れ、あるスポーツ種目特有の痛みとして生じます。
成人だけではなく、成長期のお子さんにもよく起こる障害です。

スポーツの怪我・障害の施術について

急性の外傷
転んだり、ひねったりした時の怪我についての施術を行います。
場合によっては連携医療機関に治療を依頼します。

骨折
提携の医療機関にて受診後、リハビリや経過観察をいたします。

脱臼
肩の抜け、肘の抜けなど、脱臼の整復をしたあと、医療機関での精査を依頼します。

打撲
打ち身や打撲傷については、患者様の症状に応じて施術をいたします。

スポーツ鍼灸
スポーツをしている方によくみられるのが、使いすぎ(オーバーユース)による疲労骨折や腱鞘炎、筋膜炎などです。
そのような症状の痛みを除去し、パフォーマンスを回復・向上させることを目的に行うのが「スポーツ鍼灸」です。

そして、もっとも大切なのは予防としての施術です。
スポーツ障害を予防するためには、怪我の専門家である柔道整復師による施術と鍼灸がおすすめです。

保存療法
ハート鍼灸整骨院くりえいと宗像院では、テーピングやサポーターの固定方法の指導もしております。

存療法とは、患部をサポーターやテーピング、ギプスなどで固定して施術する方法です。固定する期間は症状により異なります。

スポーツの怪我に関連する症状や施術

スポーツの怪我に関連するブログ

20まで元気に営業中!!
お気軽にお問い合わせください
0940-72-6880
お問い合わせ
福岡県宗像市サンリブくりえいと宗像の目の前
〒 811-4183 福岡県宗像市土穴1-4-8
株式会社フロイデ
受付時間
9:00~12:00
15:00~20:00
※土祝 午前9:00~13:00 午後14:00~18:00
※休診日 日曜日 第一土曜日
株式会社フロイデ