株式会社フロイデ

妊婦整体をご存知でしょうか?
安心して出産していただくために、また、健やかな産前産後をお過ごしいただくために行うもので、とくに初産の方にはおすすめしております。
また、安産のためのお灸の施術も行っております。
ぜひお気軽にご相談ください。

妊婦整体について

妊娠中や産後は骨盤の歪みが生じやすい

妊娠中や出産後の女性の身体には、大きな負担がかかっています。
出産のため骨盤は緩みますが、その過程で歪みが生じてしまうと肩こりや腰痛、足のむくみやしびれなどマタニティ特有の症状があらわれます。

とくに妊娠中は、羊水の重みで反り腰や外旋位(ガニ股)になりやすく、そういった姿勢の悪さが腰に負担をかけがちです。

出産すれば元に戻る、いうことはないため、妊娠中や出産後のケアがたいへん重要になります。

妊婦整体はいつごろ行うの?

胎動を感じ始める16週(5ヶ月)以降に開始するのがおすすめです。
この時期になると、母体に負担のかかりにくい体位で整体やマッサージ、鍼灸施術ができます。
また、安産のお灸や鍼灸を併用することも効果的です。

こんな方には、マタニティ整体がオススメ!

  • 現在、妊娠5ヶ月を経過している
  • 妊娠してから腰痛が悪化した
  • お尻や股関節、恥骨のあたりが痛む時がある
  • 朝方になると足がつる
  • お産をスムーズに迎えたい
  • 朝、ベッドから起き上がれない
  • 歩くのがツライ
  • 反り腰を改善したい
  • 産後の下半身太りに悩んでいる

鏡を見ながら、骨盤のゆるみをチェック!

腰部
妊娠中は子宮が大きくなり、その重みで骨盤が傾斜していきます。
産後も、骨盤が前にずれたまま背中を丸めてバランスを取っていることが多いため、背中に脂肪がつきやすくなります。

胸部
赤ちゃんを抱っこするなどの前傾姿勢で胸椎(背中の部分)の歪みが進行しやすくなっています。

 

*鏡の前に立ち、まずは全身を横から、後ろからチェック。
骨盤の傾斜、腰椎の歪みなどで悪くなった姿勢を正しい位置に戻していきましょう。
セルフトレーニングする場合は、腰部に負担がかからないよう無理のない範囲で行いましょう。

帝王切開後の整体について

出産後の整体は、通常分娩の方の場合は産後1ヶ月検診以降、帝王切開の方は産後2ヶ月経過後、医師から通常生活が可能と言われた段階からとなります。

骨盤の歪みは、自然分娩・帝王切開にかかわらず発生しやすいです。
また、帝王切開は下腹部を切開するため腹筋と背筋のバランスが崩れやすく、産後の回復も遅れやすいのでしっかりとケアする必要があります。

安産のためのお灸

あまり知られていないことですが、安産のためのお灸もあります。
胎動を感じ始める5ヶ月目くらいからスタートするのがおすすめです。

「安産灸」の効果 

  • 陣痛促進
  • 妊娠中のむくみ、つわりの軽減
  • 逆子の予防
  • 母体の体調を整える
  • 産後の回復を早くする
  • 赤ちゃんが丈夫になる
  • 母乳の出をよくする

「安産灸」のツボは「三陰交」

安産灸は、女性特有のツボである「三陰交(さんいんこう)」にすえます。
三陰交は「女三里」とも呼ばれ、女性にとってとても良いツボです。
冷え性、生理痛、むくみ、逆子の改善に使用されます。

「安産灸」は自宅でもできる!

安産灸はご自宅でもでき、できれば毎日行った方が良いので、ハート鍼灸整骨院 宗像院ではお灸のすえかたを指導しております。
食前食後や、入浴の前後1時間以内は避け、リラックスした状態で行ってください。

ハート鍼灸整骨院くりえいと宗像院は、
妊娠中や子育て中の方、そしてお子様にもやさしい整骨院。

身体をケアしたいけど、小さな子どもがいるから行けない・・・
そんなことがないようキッズ専用のスペースを完備しております。

個室もありますので、授乳やオムツ替えなどもOK!
ベビーベッドも備えているので首の座らない赤ちゃんがいても安心です。
どうぞお気兼ねなくご来院ください!

20まで元気に営業中!!
お気軽にお問い合わせください
0940-72-6880
お問い合わせ
福岡県宗像市サンリブくりえいと宗像の目の前
〒 811-4183 福岡県宗像市土穴1-4-8
株式会社フロイデ
受付時間
9:00~12:00
15:00~20:00
※土祝 午前9:00~13:00 午後14:00~18:00
※休診日 日曜日 第一土曜日
株式会社フロイデ