鍼灸メインイメージ

2000年以上前の中国の古典医書『黄帝内径』に「未病を治するは名医なり」という言葉があり、
当時から「鍼灸」は予防に重点を置いた施術を行っていたことがことがわかっています。

鍼灸は、マッサージでは届かない身体の深部の凝りをやわらかくしたり、自律神経を調整したり、ホルモン系の不調による疾患を改善したりすることにも用いられます。
さらにADL(日常生活動作)の改善にも役立ちます。

鍼灸とは、どんなもの?

こんな方には鍼灸がおすすめ!

  • 他の施術では症状が改善しなかった
  • 肩こりや腰痛がマッサージでは改善しない
  • 不定愁訴がある・・・

※鍼灸には副作用がありません。
 健康の維持や疲労回復、病気の予防などのために定期的に受診されることをおすすめします。

「不定愁訴」(ふていしゅうそ)とは?

「よく眠れない」「寝ても疲れが取れない」「イライラする」「頭が重い」などの自覚症状があるものの、検査をしても原因となる病気は見つからない。そのような状態を不定愁訴といいます。
患者様が訴える内容は主観的かつ多岐にわたり、客観的所見は乏しいのが特徴です。

「東洋医学」としての鍼灸

鍼灸施術のもとになっているのは東洋医学(中医学)です。
中医学の根本にあるものの1つが陰陽五行説で、これはそれぞれの要素はお互いに影響を与え合うという考え方です。
鍼灸では、この考え方に基づいてツボを決め、施術します。
また、診断方法には四診を用います。
四診は、望診・聞診・問診・切診という中医学的な診断方法で、4つの診察から得られた情報から病気の所在と性質を見極めるものです。

現代理論的な鍼灸施術もある

鍼灸には中医学的な施術だけではなく、西洋医学に即した現代理論的な施術もあります。

病院の施術と異なるのは、鍼やお灸を用いて内部組織(深いところの筋肉や接合組織層)へ刺激を与えることで反応を引き起こす点にあります。
これにより循環改善を促し、刺激によるわずかな局所的損傷によって修復機能・免疫機能を高めることができます。

ハート鍼灸整骨院くりえいと宗像院では、中医学的施術と現代理論的施術の両方の良いところを取り入れ、施術を行っています。

鍼灸による施術について

鍼灸にはどのような作用があるの?

  • 鎮痛作用…おもに痛みに作用
  • 興奮作用…知覚鈍麻、運動麻痺へ作用
  • 誘導作用…患部の血流をよくする作用
  • 転調作用…ツボ刺激による反応や反射を利用して良い方向に導く作用

「鍼」による施術

鍼による施術は、強い痛み、頑固な凝りなどに特に効果的です。

また、パルス施術(針通電療法)は血行改善や凝りをほぐす効果があります。
電気鍼施術は、鍼灸師が触診によって患部を見つけ出し、そこに電流を流すという、とても効率の良い施術方法です。筋肉を刺激することで神経を興奮させ、反射によってホルモン分泌や自律神経を整える効果が期待できます。

ハート鍼灸整骨院 宗像院では、電気鍼施術、IMS療法(筋肉内刺激法)、運動鍼など、独自の技術で患者様の立場に立った施術を行っています。

鍼は怖くない!
「鍼は痛い、怖い」というイメージをお持ちの方は多いことでしょう。
ハート鍼灸整骨院 宗像院で使用する鍼は縫い針よりもさらに細い0.2mmの太さしかありません。髪の毛が0.08mmですから、その細さがお分かりいただけるでしょう。
さらに先端はもっと細いため、刺す時の痛みはほとんどないか、少しチクっと感じる程度です。
また、鍼は使い捨てのものを使用しますので衛生面でも安心です。

「灸」による施術

「灸」は、よもぎ(蓬)を原料とするモグサを皮膚の上で燃やし、温熱によって刺激することで身体の症状を改善する施術法です。
家庭でも簡単にできることから民間療法と思われがちですが、実は「中医学」という中国伝統医学の体系的な理論に基づいて確立された方法であり、中医学そのものもWHO(世界保健機構)によって認められたものです。

鍼と同じく「灸」も、怖がる人が多いですが、「喰わず嫌い」はもったいないことです。
西洋医学が発達した現代においても、その効能は注目され続けています。

患者様の声

鍼灸に関連する症状や施術

鍼灸に関連するブログ

20まで元気に営業中!!
お気軽にお問い合わせください
0940-72-6880
お問い合わせ
福岡県宗像市サンリブくりえいと宗像の目の前
〒 811-4183 福岡県宗像市土穴1-4-8
キッズスペース、各種保険、土祝診療、夜20時までOK、カードOK、予約優先制
受付時間
9:00~12:00
15:00~20:00
※土祝 午前9:00~13:00 午後14:00~18:00
※休診日 日曜日 第一土曜日
クレジットカード、PayPay支払い可能